洋食器のカトラリーで有名な燕三条で、溶接業も盛んなことが知られていない

我々が拠点を構える新潟県の中心に位置する燕三条は、金属加工の町として知られています。 その歴史は古く、鍛冶の伝統が息づいています。 高度な技術を駆使し、刃物、調理器具、食器、建築金物など、多様な金属製品を生み出しています。 世界的に有名なスノーピークのアウトドアギア、キャプテンスタッグのキャンプ用品、山﨑金属工業の高品質なテーブルウェアなど、数々の名品が燕三条で製造されていることは、その技術力の証です。

日本を代表とする燕三条の集積地は「溶接」の街とも言えます。

金属加工の条件に恵まれている燕三条の集積地

室町時代から続く鋳物師集団の存在や、交通の便に恵まれた立地、周辺地域との技術交流などを考慮すると、古くから金属加工が盛んに行われていたことが推測されます。そして、江戸時代には和釘作りが主要産業として確立していったと考えられます。

熟練の鍛冶師が、仕事を求めて、あるいは技術を学ぶために、燕三条と周辺地域を移動した可能性があります。 この移動を通じて、技術が伝播していったと考えられます。

モノづくりの新時代

燕三条周辺は多様な加工・製造技術による産業が大きな力となっています。純粋に技術力の高さに定評があるため、どんなに不況になったとしても、すべての産業が落ち込むことはありません。すでに海外に訴求できるような強いブランドイメージもありますが、それがものづくりの集積地としての燕三条の新時代のイメージを創っていきたいと考えています。

新製品紹介

【NEW】アイアンラック2.0 製品はこちら

確かな溶接技術と古材風の融合
古材風独特の風合いと、アイアンを塗装したワイルドな外観。折り畳み可能なため持ち運びにも便利で、屋内・屋外問わずご使用いただけます。鉄製の脚部分には、Wing-Dの溶接技術が生かされており、見た目も強度も抜群。棚となる板には、敢えて古材を使用することで、味のある野性的な表情に仕上がっています。アウトドアシーンのキャンプや庭仕事に、また屋内の飾り棚や靴置きとして、様々な用途でご使用いただけます。